【感想】Z FACTORY 「鷹は飢えても踊り忘れず」 Day1 ”memory_limit = -1”
Tweet
4月16,17日の二日間に渡ってさいたまスーパーアリーナにて開催された、ずっと真夜中でいいのに。 の単独ライブ、Z FACTORY 「鷹は飢えても踊り忘れず」 Day1 ”memory_limit = -1”に参加してきました。
果羅火羅武〜TOURに引き続き2度めのライブ参加でしたが、めちゃくちゃアツく楽しいライブだったので、その感想を書きたいと思います。
◯目次
◯セットリスト
それではいつものごとくセットリスト代わりにApple Musicのプレイリストを置いておきます。
いや〜、今回も素晴らしいセットリストでしたね。
※4/22追記
なんと公式がプレイリストを作ってくれました!ありがたや…
ということで、公式のプレイリストにアップデートしておきます。(自分で作ったの不安だったので…)
◯感想
やっぱり楽しいライブでした!ただ、いつもライブに行くと高まりすぎて詳細の内容を忘れてしまうんですよね…(ライブのセトリとか覚えていられる方アドバイスくださいw)
ということで、印象に残ってる曲だったり場面だったりをできる限り思い出しながら、感想を書きたいと思います。
まず1曲目「眩しいDNAだけ」。実は1曲目を予想してまして、見事当たりました。
FACTORYだし「工場の煙で止まりますのボタン」だし来るかもなと思ってたら本当に来て、内心ガッツポーズしてました笑
続いて「ヒューマノイド」。ツイッターにて、「Z FACTORYで聴きたい5曲」をピックアップしていたのですが、Short Ver.ながら歌ってくれたので嬉しかったですね。(参考ツイート)
そんでもって「勘冴えて悔しいわ」〜「マイノリティ脈絡」で、アップテンポの曲はやっぱり盛り上がるなと。マイノリティ脈絡はCD音源よりもライブで聴く方が好きなんですよね。ドラムの音とかがライブの方がよりはっきり聴こえるので重圧感が増すというかなんというか。後に続くMCでACAねさんが「飛ばしすぎた…」って言ってたのが印象的でしたね。
そして「ハゼ馳せる果てるまで」。この曲もライブで聴きたいなと思っていた1曲だったので、歌ってくれて嬉しかったですね。「好きな魚の歌です。」って紹介してたのがなんかこう「らしいな」って感じがして良かった。ちょっと心残りだったのは、MVの振り付けを覚えていなかったことです笑
ちょっと飛ばして「夜中のキスミ」ですが、歌唱前のMCでしょがストの紹介が入りましたね。夜のルーティンの動画が流れたのですが、やっぱ猫かわいいわ。猫つながりで「猫リセット」が来るかと思いましたが、違いましたね。
「Dear Mr 「F」」、これも演出が良かったですね〜。電話ボックスの中で一人だけど、受話器を通して皆と繋がってるみたいな、なにかそんなメッセージ的なのを受け取った気がします。
そして「正しくなれない」を歌ったあとの「お勉強しといてよ」〜「ミラーチューン」〜「あいつら全員同窓会」でめちゃくちゃ高まったし盛り上がりましたね!
「お勉強しといてよ」は今回和田永さんとストリングスもサポートで入っていたので、「完成形」を聴いた気がします。(初めて聴いたKKBではどちらも居ませんでした。)
「ミラーチューン」もライブ1週間前に配信された新曲ながらお客さんもめちゃくちゃ盛り上がってたし、「あいつら全員同窓会」はやっぱり盛り上がるししゃもじ振り回して楽しいし、ここで一気に体力持っていかれました笑
そんでもって本編最後の曲「秒針を噛む」。前回と同様しゃもじコール&レスポンスがありましたね。ACAねさんが煽るとき、アリーナとかスタンドとかの言い方を見失っててちょっと面白かった笑
最後に、アンコールの一番最後に歌った「正義」ですが、個人的にこの曲を最後に持ってくることに驚きました。
なんとなくこの曲には中盤で歌いそうなイメージを持ってたけど、トリにも使えるんだってなって、ライブでの印象が変わる1曲でした。
長々と書きましたが、とにかく終始盛り上がって楽しいライブでした!
2日目も参加したかったな〜泣(その日のうちに夜行バスで帰りました…)
◯今回の敗因〜リングライト電池吹っ飛び事件〜
ツイッターにて沢山の同志を見つけたので、ブログにも残しておこうと思います。そう、リングライトの電池がライブの途中で吹っ飛びました笑
いつ飛んでったか本当に記憶がないんですけど、おそらく「MILABO」でしゃもじ振り回してる時に飛んでいきました…
アンコール前のタイミングで隣のイケてる兄ちゃんに足元に落ちてないか聞いてみたけど、「ないっすね〜、災難っすねw」みたいな感じでちょっと面白かった笑
なので、飛んでいったことを認識してからはちょっとそこが気になってしまって、ライブに若干集中できない感じが続いてしまったのが今回の敗因です。まあ最終的に”蓋だけは”見つかったので良かったのですが…
次回のライブでも発売される場合は少しだけこの部分を改良していただけると嬉しいですね。あと、次回はぜひ紫色に光るやつをお願いします!
◯しゃもじアイコンの所感(4/22 追記)
今回初めて(?)導入された、しゃもじアイコンについても少し触れておこうと思います。
しゃもじアイコンについて超簡単に説明すると、曲ごとにクラップとか振り回すタイミングとか、逆にクラップ禁止のタイミングを教えてくれるアイコンのことです。ライブ中のスクリーンの右下辺りに映し出されてました。
KKBにて、自分としてもしゃもじクラップの音の大きさは気になっていたので、とても良い試みだったと思うのですが、やはり少し分かりづらかったですね。(あくまでDay1のみの参加だったのでその上での意見です)
「多分しゃもじクラップ禁止なんだろうな〜」とか、「ここはしゃもじをグルグル回せって感じなんだろうな〜」とか、中には「なんだこれ踊れってことか!?」ってやつもあったりとかで、なんとなくの雰囲気はつかめたのですが(ステージ真横でスクリーンが目の前だったのもある)、あんまり意図が伝わってない感じがしましたね。(そもそもみんなACAねさんに夢中で見てない!?)
Day2では改善が見られたというツイートを見かけたので(ずとまよスタッフの運営はまじで神がかってると思う)、どんな感じに改善されていたのか情報いただける方お待ちしています。開演前にアイコンの説明とかあっても良かったんじゃないかな〜と思いつつ、次のライブに期待ですね。それと、こうやってスタッフの方々に努力や試行錯誤をしていただいているので、いい感じに客側にも「聴くとこは聴く、盛り上げるところは盛り上げる」っていうメリハリというか意識がつくと良いですね。
※4/22追記
Day2では分かりやすくなり、序盤のMCでACAねさん本人からレクチャーがあったようです。ACAねさんもスタッフの方々もさすがの対応力というか、「ライブをより良いものにしたい」という気持ちが伝わってきますね。
(参考URL:https://note.com/y_toratora/n/n52e6ce7e6682)
◯最後に〜夏枯れとか次のツアーとか〜(4/22 追記)
最後になりますが、アニメ映画タイアップの新曲発表とツアーが発表されましたね!
「雨を告げる漂流団地」の挿入歌・主題歌を担当されるということで、スクリーンに映し出されたとき思わず「まじか!」といってしまいました。前々から気になっていたアニメ映画がさらに気になる存在になりまして、公開が楽しみですね。
ちなみに、新曲の「夏枯れ」の読みって”なつがれ”?”なつかれ”?後者だったらなんか”懐かれ”とかけてるのかな〜とか考えてみたり、とにかくフルで聴くのが楽しみですね。
そしてそして発表されたツアー!!その名もGAME CENTER TOUR 「テクノプア」、TECHNO POOR(直訳で技術に疎い、みたいな?)ということで、なんとなくローテクというか80年代に考えられてたハイテクというかそんな感じがして良いですね。特設サイトもなんとなくディズニーの「トロン」っぽいというか、こういう雰囲気好きです。
9月末から開始ということで、今から楽しみですね!プレミアムシート取れるかな…
ZUTOMAYO PREMIUMに入会すれば最速先行抽選にエントリー(〜4/28(月)まで)できるので、気になってる方はぜひ入会してみてはいかがでしょうか?と、いつもの宣伝で締めくくろうと思います。
※4/22追記
すでに一部の会場ではプレミアム会員のみでキャパ超えしているそうです…(参考ツイート)
会員数が増えるのは嬉しいことですが、その分倍率が上がってしまうのはなかなかキツイっすね…
会員数が増えるとともに会場もホール→アリーナにスケールアップしていくと良いですね!
以〜上っ!(感想とかあったらぜひ下のツイートボタンからお願いします。語りましょ〜)